ポータブル電源は、内蔵バッテリーにあらかじめ電気をためておき外部の電気機器に給電ができる、持ち運び可能な大容量バッテリーです。
容量は、Wh (ワットアワー) で表記され、Whの数値が大きいほど、多くの電力を蓄えることができます。
スマートフォンやタブレット端末以外にも、テレビや冷蔵庫など消費電力が大きい様々な生活家電へも給電することができるので、多彩なシーンで活用することができます。
電源が確保できないところでも、自由に電気を利用できることから、キャンプや車中泊などのアウトドア、停電や災害時の防災対策に限らず、ガーデニングやDIYなどの趣味、 リモートワークなどでも使われております。
その特徴としては、モバイルバッテリーと違い、ポータブル電源は、大容量かつ出力可能な電力が大きい上に、家庭用コンセントと同じAC出力やUSB出力などを備えており、発電機と比較して安全で静か、排気もない。
充電は自動車の走行中にアクセサリーソケット(シガーソケット)から行うこともでき、晴れていればポータブルソーラーパネルを使用して充電することもできるなどがあります。
「ポータブル電源」で防災対策+アウトドアの電源確保